第二子を出産しました

こどもとてくてく - 育児全般

第二子を出産しました

こんにちは、ハチワレです。
タイトルの通り、出産を経て、バタバタしておりましたので、お久しぶりの更新となっています。
6月18日に、無事第二子を出産しました。出産に伴うマイナートラブルは色々あったものの、結論としては母子健康で、今現在は健やかな生活を送っております。
1ヶ月検診までは、母子ともに外出は気分転換程度の最小限としていて、さらに言うと最近はリンゴ病や百日咳の感染も拡大していることから、第二子は予防接種の1回目が始まる生後2ヶ月くらいまでは、クーラーの効いた部屋で大人しくしておこうかなと思っている次第です。とはいえ、近所の公園散歩で太陽を浴びたりはしてほしいし、わたし自身もお出かけの練習を再開しなければならないので、ぼちぼち日常に戻る準備を初めています。(その一端としての、ブログ更新でもあります)

第二子の出産どうだった? – 計画分娩ありがたい

第二子はこんな感じで生まれてきました!
・計画無痛分娩
・3604g / 52.0cm(長男よりもビッグベイビー!)
・分娩時間5時間弱

第一子は、里帰り出産で自然陣痛を待ちながら無痛分娩で出産しました。
今回は、里帰りなし、計画分娩で陣痛を促進剤で起こさせて、無痛分娩で出産。実母が自分の家に来て助けてくれました。長男の保育園もあるので、里帰りの選択肢はそもそもなかったわけですが、わたし自身、家にいながら直前まで自分のやりたいこと・やるべきことをコツコツこなしながらお産を迎えられたことと、日常と大きく変わらない形で日々を過ごせたのはありがたかったです。里帰りとなると、34wあたりから出産先の病院に掛かる必要があることから、結局3ヶ月くらい滞在してないといけなかったため、それはそれで本を読むしかなく、退屈でした。笑

前回の出産で、自然陣痛待ちだと、いつ破水やおしるしが来るかわからなくて、毎日ドキドキでしたので、今回計画分娩できたことは、メンタル的にも非常に安定して過ごせました。というか、覚悟を決める時間もあってよかった。そして何より、家族のスケジュールも確保しやすく、その面が一番ありがたかったです。

痛くも懐かしい新生児との生活

妊娠・出産・育児って、本当に地味なものから大々的なものまで、いろんな身体の不調や痛みを経験するのですが、たった2年ほど前に経験していたことなのに、もうすでに懐かしさを噛み締めながら、日々を過ごしています。

例えば、、、
・陣痛を進めるために入れたラミー?というものがとても痛かった・・(画像検索するだけで痛みが走ります)
・無痛麻酔をするとき、背中に管を入れるときの痛み(しかも2本)
・完全無痛になる前の、特大の陣痛っぽい陣痛
・会陰を切開して、麻酔が切れた後のトイレ
・授乳をするときに子宮に刺激が走る感じ
・授乳仕立ての時のおっぱいの張り加減

などなど、、、総じて第一子の時よりも身体は非常に楽に過ごせていますが、痛いものは痛い、たとえ無痛分娩であってもと明記しておきたい。

第二子は、とにかくよく寝る子で、最初の1〜2週間は全く手がかかりませんでした。長男の方がイヤイヤ期と赤ちゃん返りみたいなもので、お風呂も就寝も拒否という感じで、非常に手がかかりました。次男は放置・・・。現在は次男も魔の3週目に差し掛かり、しょっちゅう泣いたりしています。これからどんどん大きくなるね!

今回は報告回という感じで、ここまでとしたいと思います。
また次回以降、子連れ旅中心のブログに戻ります!スキマ時間でちょこちょこ書き進めていきたいところ!タイムマネジメントも自分への課題!前向きに頑張りたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました