第二子出産直前、買い足したもの一覧!
旅行記事はまだまだアップ予定ですが、ここで近況報告がてらな記事をあげたいと思います。
2023年10月に第一子を出産してから約1年7か月が経ち、今月の中旬には、計画無痛分娩にて第二子を出産予定です。
第一子が2歳になるまでに生まれた子どもは、定義的には「年子」となるそうです。
わたしは、二学年差で生まれればいいかな〜くらいに思っていたので、まさか自分が年子をお世話することになるとは思ってもいませんでした。第一子は男の子、第二子も男の子です。親そっちのけで二人で駆け回って遊んでくれることを期待。。笑
第二子出産前の現在の様子と心境
実は数日前に、明け方2-5時で前駆陣痛のような痛みがありました。うつらうつらと眠ることはできたので、「あぁ、前駆陣痛が来たか、なつかしい痛みだ・・・」と客観視する余裕がありました。一方で、その日は夫が不在で夜21時ごろの帰宅予定だったことと、そういう日に限り、息子が早起きしてきたので、体力的に厳しく、保育園にダメもとで保育時間を延長してもらえないかお願いをして、1日中ベッドの上で過ごす日がありました。本当は出産前にやりたいことがたくさんあるんですが、思うように進んでいません。このブログ随筆もそう。ブログ随筆とやりたい勉強は、もう毎日時間を決めてコツコツコミットすることに決めました(今更?)
経産婦ということもあり、もう子宮口は1cmほど開いている状態みたいです。昨日で37週を迎えたので、いつ陣痛・破水が来てもおかしくない日々を過ごしています。幸いむくみがないのでまだ体は楽ではありますが、恥骨痛があり、お腹もパンパンで歩くのも精一杯・・・。6月の風が気持ちいい北海道だというのに、少し歩いただけで汗だく限界妊婦です。でも、第一子の時は甲状腺機能低下症を発病していたので、代謝がいいということはありがたく思っています。
第一子妊娠時は、初めての妊娠ということもあり、重たいものを持つのはできるだけ人に手伝ってもらったり、お寿司はしっかり避けたりしていましたが、今回は色々適当になっています。まず、12kg相当の上の子を抱っこしなきゃいけないので、重いものも持ち、寿司を控えるのがストレスだったので、今回は無理せずに食べています(ナマモノに当たったことがないという自負から)。お酒はもちろん控えていますが、ビールが美味しい季節になってきたので、羨ましいな〜飲みたいな〜と思う日々を過ごしています!
第二子出産直前、買い足したもの一覧!
さて、いよいよ本題に行きたいと思います。前回の出産からそれほど期間があいていないこともあり、ものも取っておいていたので、意外と買い足したものは少ないですが、リストで一覧化していきます。
- ジュニアシート Combi
今上の子が使っているものを下の子に渡して、1歳児以上が使う上の子用のジュニアシートを新調。新調と言いつつ、我が家は基本中古思考なので、リサイクルショップのセールで安くなっている時に買い揃えることができました。一番大きい買い物はこれくらいかも・・・。 - 授乳クッション MOGU – ママ マルチウエスト
前回、某松屋で買ったものを使っていましたが、わたしが身長があるため使い勝手があまり良くなかったことと、入院中に持参する必要があるため、思い切っていいものを買ってみました。 - 沐浴用エアー式ベビーバス 参考
前回、リッチェルのものをメルカリで買って使っていたのですが、穴が空いてしまったので新調。 - 大きいサイズの産褥ショーツ
どちらかというと入院セット用。楽天市場で安いものを買いました。 - SSサイズのピジョンの哺乳瓶用乳首
第一子の時に、サイズアップをする際に、ステップアップした達成感?から捨ててしまったので、新調しました。頭が働いてなかった。 - 新生児用オムツ
言わずもがな。Amazonでまとめて頼んだりした方がいいのかな・・・。
あんまり参考にならず、すみません。今後買い足しが必要かなと思っている大型のものは、離乳食が始まってからにはなりますが、ご飯用の椅子などがあります。あとは、ベビーカーの後ろにつけるステップシートもウォッチ中です。第二子はしばらく抱っこ紐でいいかなと思っていたり、半年したら冬が来るしな・・・など、ぐるぐる考え中。おもちゃも服も、基本的な育児道具も全て第一子のものを使う予定なので、意外と買うものがなかったです。
前回の育休中に、携帯をいじることしかすることがなく、メルカリで定番どころの絵本やおもちゃなどを買い漁っていたのですが、その熱も落ち着いてしまった&だいぶ揃ってしまったので、息子がよく歩くようになった今、かっこいい靴を安く手に入れることを楽しんでいます。スタンスミスや、ナイキなど。笑
実際に生まれて、また買い足したものがあれば新しい記事にしたいと思います!
第二子の名前が決まりました – 洞爺湖にて名前合宿を実施
我が家では、子どもの名前は事前に決め切ってしまうのと、その際に温泉旅館で合宿を行います。集中するためです!第一子の時は、北湯沢 緑の風リゾート におせわになりました。今回は、洞爺湖万世閣ホテルレイクサイドテラスへ。
ホテルレイクサイドテラス、子連れにとても優しく、大変満足な滞在となりました。個人的には、ご飯のラインナップが、和洋中エスニックのバランスがとてもよく飽きなかったことと、温泉も8階の方の露天風呂からは夕暮れの洞爺湖と羊蹄山がばきっと見えて、その景色だけで整うことができました。
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!


ここでは名前の発表は控えさせていただきますが、子が寝静まった後から2時間ほどかけて夫婦で議論し、候補を出し合い、納得いく名前にすることができました。6月の北海道の気持ちいい季節を表現できた名前だと思っています。もうすぐ会えるのが楽しみです。
コメント